超早い5:00に更新だわヽ(;▽;)ノ

 

最近正直賑やかとは言えなかった稲沢リトルリーグが持ち直しの方向に動いている。

ほんの半年前までは今後はどうなるのだろう?って正直僕は思っていた。前任者の方を筆頭にメンバー全員が選手募集に力を注いできたが、なかなか実を結ぶにはいたらなかった・・・。

 

しかしながら、その成果がようやく最近出始めた。

 

7月ごろから順調に稲沢リトルリーガーが微妙に増えてきて5人しかいないんじゃないかと思われてた今季のメンバーも13人に少しばか回復傾向

 

さらに10月にはメンバーが1人~3人増えそうで最大で16人になりそうです。

 

1年前から選手募集にさらに力を注ぎ結果が出てきたのは1年後

 

そんなに早く集まるとは思っていなかったけれど実際に1年が経つと気が遠くなるほど選手募集が難しいことに改めて気づかされました。

 

今は3月ごろからの体験者や見学者がようやく決意し入団してくれた。

 

さぁ~て

 

問題はここからだ、本当の正念場はここからだ。

 

選手募集のためにあらゆる宣伝をしなくてはいけない。

 

しかも、それを期間を先延ばしにせずに即座に実行しなければならないと思う。なんて言ったって実を結ぶのに1年はかかると実証されたんだから・・・

 

まだまだ

 

小等部の硬式野球や稲沢リトルリーグの認知度は現代では高いとは言えない。

 

昨年行った公園の清掃活動や祭りの参加

 

全メンバーがユニホームを着ての活動はインパクトはあると思う。それが例え結果に繋がらなかったとしても定期的に行えば多少なりとも知名度は上がるはずだと思う。

 

どんなことでもコツコツと・・・

 

ちょうど3年生、2年生、1年生が増えてきた今だからこそ、その子達のパワーを借りて稲沢リトルリーグは楽しいところだよって特に低学年層にアピールできたらいいなと思います。

そして高学年にいたってはやっぱ試合で勝つしかないでしょう!!!

 

強い稲沢リトルを取り戻し高学年中心にアピールするのが一番だと僕は思います。

 

当然ながら各メンバー保護者も含め学校での勧誘活動も怠らないようにしてテニスをやってるから、サッカーをやってるからダメだろうって思わずくどいぐらい攻めていけたらと思います。

 

低学年も高学年も先ずは見学から・・・

 

先ずはグラウンドに足を運んでもらえるようチーム一丸で頑張れたらと思います。

 

行くぞぉ~!!稲沢ぁ~!!!

ページツリー

ページ最上部へ戻る